Showing posts with label teapot. Show all posts
Showing posts with label teapot. Show all posts

June 24, 2010

memory of the past


過ぎ去った昔の記憶

昼間の暑さがまだ残る夕暮れ

聞こえてくるかえるの声、
名も知らぬ鳥の声、
虫の合唱、

生ぬるい風に吹かれながら心が旅した。

ほんの少しの間だけでも心の中で温めていたい遠い昔の記憶


Memory of the past

The evening where the heat of the daytime still remains

the voices of the frogs,
the calling voice of the birds whose names I don't even know
the chorus of the insects,

My mind travels into my past,
when I felt the warm wind I always remembered.

I want to keep this precious moment
 of my memory I adore.






March 6, 2010

Round & Square



Freshly thrown teapot on the wheel
could change its shape freely
just like water.
The tea itself doesn't mind if the teapot is round or square.
The rim of this teapot is round and the bottom is square.
.
In Ying Yang philosophy,
round represents the sky and square represents the earth.


ろくろの上の急須
ひきたての土は水のごとく
自由自在に形を変える。

出来上がった急須が丸か四角か、
入ってるお茶には全く関係なし。

この急須、口が丸で底が四角。
陰陽思想では天を円形、地を方形で表す。



March 1, 2010

Black and White





Black
gives the image of immovable and eternal,
sometimes the negative image.
This jet-black is well appreciated as the extremity of the beauty in Japanese culture,
as in ink painting.

White
 is treated as purity and sacred.
Its vanity is most beautiful,
when it sits as a background or in contrast to other colors

It's transparent

White doesn't exsist, it's the sensitivity of our feeling of white
which is aesthetics of Japanese culture



不動の色、何色にも染まらぬ永久的な色、あるときは否定的なものの象徴になり、同時に日本の文化においては漆黒として評価される美の極まりの色である、黒。



墨蹟や水墨画を目にすると、黒の魅力に奥深く吸い込まれていきそうだ。


その反対側には潔白で神聖な色とみなされる色、白。そのはかない美しさの白は、空白や透明になり、他の色との対比色や背景色となることで初めて輝きを増す。


その白はそこに存在するのではなく、白いと感じる私たちの感受性なのだという日本文化の美意識。

February 10, 2010

Rain, Wind, and Flowers

The flowers could fall without rain or wind.
The result and the cause are not always connected.
When the time comes, it happens.
Relax, live your life as it comes.


雨も降らないのに花が散り、
風もないのに柳の種子も飛ぶ。

世の中で起きること、いつも原因と結果がつながっているわけじゃない。
森羅万象の本性は絶えることなくはたらき続けている。
機が熟すことによっておのずからおきること。

だから、ありのままに生きる。



February 5, 2010

Simplicity



Being simple is the hardest. You can't hide it, you can't add it. Once you keep adding things into your life, it becomes harder and harder.

I remember when I dreamed of living in a small island. I would start my life from the scratch. I get or make only what I need or what I want.



そのまま、ありのまま、取ったり付けたりしない、それが一番難しい。


引越しの度、自分がどれだけモノに支配されて生きているかを実感し、いっそのこと何もない離れ島に行って、自分の人生をいちからやり直せたらどんなにいいかと思ったりもした。


本当に必要なものだけを手に入れる、自分で作る、要らないものには触らない。
モノに執着しない生き方.